謝罪文(再掲)

はじめまして http://b.hatena.ne.jp/K-Ono/20080926#bookmark-10147893 この件ように完全に嘘の情報を流すというのは、名誉毀損にあたります。 このような書き込みを真に受けてしまう人がこれ以上出ないように、あなたを訴える決意をしました。 まずは、は…

だからもうほむらはひとりで泣かないでもいい

後編を見ました。きょうはチッタの日だそうで全日1,000円ですよ! まったくすばらしい! レイトショーすらないどこぞの大都会にあるなんとかきゅうみたいな腐った映画館とかは見習ったらどうですか! まあ本音いえば毎回入替制映画館とか滅びろカスとか思っ…

まどマギの前編を見た

なんてったって(死語)、おれ録画してあんのに本編見たのニコ生一気放送(2011/10/19の……おおほぼ1年前!)1回だけですんでそのへん夜露死苦(死語)。っていうか更新したのいつぶりだ。 ひとは死ぬ直前にこれまでの人生をまるで早送りのように脳内で再…

アイマスライブのことを書いてたら記事っぽくなった

──のでとりあえず出しておく(笑)。久しぶりのエントリがこれだよ(笑)。去る6月23日、横浜アリーナで「THE IDODLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALL STARS みんなといっしょに!」初日が行われた。ファン……いや、プロデューサーたちの熱気は開場前からアリー…

ルパン三世「血の刻印」は、「第1作」になった

今回のルパンは銭形、不二子、五右衛門がキャスト交代という、あるいみ節目の作品だった。そして映像としても節目であったと考える。 旧ルパンのOPサーチライトや、なんといってもラストの「呪いを盗んで行った」のくだりを考えるに、これはどこをどうやって…

新海誠ニコ生見た。

見返すとか固有名詞調べるとかしませんし論理破綻なんか知ったことか(基本)。キライじゃない。 多分にそれはおれがおっさんで、こういう作劇にどっぷり漬かっていたからだろうと思う。それと3作品一気見したからというのもあるかもしれない。あと、これが…

音楽も一次ソースが大事ってはなし

突然ですが吹奏楽がわかる人にしか書かない。さいしょはわからない人にも向けて解説まじりに書いてたがやめた。

何者にもなれなかったおれが彼に告げたいこと

いやほんとはアニマス前半のこと書こうと思ってたんですけど。おしまいと書いたので、あの方に向けて書くことはもう決してないのだけれど、それでもなんやかんやでそれとは別に書かねばならぬ人ができてしまった。その彼だけのために書く。他の人は読まなく…

「オヤジオナPと貴音さんと振り返る激動の昭和」を振り返る

見ましたか。もちろんこれです。 今回のおっホイ枠のオヤジオナPは度肝を抜かれましたな。まったくもって2分にどんだけ詰め込んでんだよ、というおそろしい密度の動画でしたが、アイマスを抜きにしても(KAKU-Tailなのに!)昭和史総ざらえというじつに内…

アニマス4話は持ち帰り厳禁でとったどーーーーーーーだった

やっぱ千早回じゃねええええええかあああああああ!!なんといってもこのケーブルテレビ会社がすごい(笑)。自社ビル持ってるなんてJCOMみたいに大手ってことでがしょ。しかもパラダイステレビ張りに訓練されたカメラマンですよ。しかもあのカエルのアドリブ…

アニマス3話はブ・ラジャーでいえーーーーーい! だった

前回のような論点だともはや書くことないのですけどね、実は。いやだって確実に「知ってる人」も「知らない人」ももはや関係なくなってきているのだから。もちろんきちんと知識補完は行なわれている。今回は雪歩のにがてなもの、美希のおにぎり好き、あたり…

アイマス2話は甘辛キュートで掘られすぎた穴を埋めはじめてますぅ、だった

もうこの際だから行けるところまでアイマスアニメ日記で行こうと思った。 今回はロリトリオ(カルテットか)、なかでも伊織を中心に宣材を撮るところをフォーカス。平らげてみれば顔見せ回が続いている。それがとてもよかった。前回のエントリで「初回30分で…

アニメのアイマス1話はスタ→トスタ→なのだった

うん、またアイマスなんだ。 でね、おっちゃんネタバレしない文章書けない病なので、まだTBSでしか放映してない作品の感想書いちゃっていいのかという気もしてたんだけどガマンできないわw。えがったー。それだけですか。 いや、だってさあ。 アイドルたち…

「はぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!」の振り付けからみる彼女らのアイドル性

いやまあご多聞に漏れず「パッと舞って、ガッとやってチュッと吸ってHaaaan!」こと「きゅんっ! ヴァンパイアガール」なんですけどね。おれがアイマス知ったときに最大のヒット曲だった「Do-Dai」に近い盛り上がりを見せているわけで、おれのテンショ…

hostsがあるじゃないか

さいきん「どこどこのサイトに関るのはやめよう」「どこどこのサイトを見るのはやめよう」ブームですが、いちいちサイトURI見るのめんどくさいですよね。っていうか気付かずにリンク踏んでそのサイト見に行っちゃうとかいう精神衛生上悪いことにもなっちゃい…

わかむらPのアレ

いちおう、わかむらPの例の件で本人が語ったことを文字起こししておきます。無編集であることを無駄に強調するため明らかに不要な間投詞等もあえて入れてあります。 支障ありましたらご連絡ください。 ということで、きょうはわかむラジオ出張版ということ…

その後のぢたま某氏の話

誰かとぅぎゃったに追記してくれ。あと誰かおれについった記法を教えてくれwww 例の人 # この前(って、数日前だけど)、先輩と「そういえばアノ本は結局どうなったんだっけ?」という話をした。今、思い返して見ると酷い話だ。 6:05 PM Sep 19th webから…

ボカロが見せた「2つめ」の音楽

追記:これ書いたあと初音ミクと見せかけの魔法読んで自分の知識のなさと文章構築力のなさに多いにヘコんだ。もうここ読まないでこっち読んだ方がいいよ! - てんちょが「ネットという『場』を信じるかどうかがボカロ普及の分水嶺」ということを書いていた(…

ニコ生の件

いつも通り(って前回の日記いつだよ)だらだら書いてみる。 なんだろ。何罪って話だと軽犯罪法の第1条28「他人の進路に立ちふさがつて、若しくはその身辺に群がつて立ち退こうとせず、又は不安若しくは迷惑を覚えさせるような仕方で他人につきまとつた者」…

無謀にも「20分文章書き耐久テスト」でヱヴァ:破の感想をネタバレ要素がたぶん入りつつ書いてみるテスト

おもしろそうなのでMK2てんちょの「20分文章書き耐久テスト」に便乗して、見たばかりのヱヴァ:破の感想を書いてみることにする。 その前に予防線をひとつふたつ。 (1)20分で論なんか立てられないので見たメモ程度に扱ってもらえるとありがたいような気も…

技術者でもなんでもないのにRubyKaigiに行ってきたよ!(2)

ということで3日目だけど2日目。いや、おれが金曜日行ってないからだけど。午前はほぼ中会議室。 artonさんはスクリプト言語の基本に立ち返った。人間反復は重要だが、それと同じくして人間は間違える動物である。ならば「作業」を細切れにし、その細切れ…

技術者でもなんでもないのにRubyKaigiに行ってきたよ!

──まあ出オチですが。 どんだけ技術者じゃないかというと、これまでの人生で勤務したことあるのは小売り業だけ、某所でtDiaryを使っているのでRubyユーザーではあるがソースは読んだことない、他人の書いたプラグインをあちこちコピペした自作(?)プラグイン…

名前募集

──と書いていま気がついた。 おれはいま「K-Ono」というハンドルで活動しているわけなのだが、 これなんて読むんだろうか(笑)。 いや自分でも決めていないわけです実は。 ということで、 K-Onoの読みがなと名前を募集したいと思いますwwwwwwww 本気…

あるとこには実際にあるんだなあと感心した話

仕事で一緒になる大学4年生(内定済)の彼は、某有名女性声優ファンで、それが高じてギターまではじめ、しまいにゃダメ系バンドみたいなセッションをしている(ステージに立ったことはないらしい)という、いい感じでこっち世界を走っている人だ。ちなみに…

いま流行の判断保留をしてみた

深夜ケータイで見たhttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a171178.htmがちょっとすごい質問だったので、思わずブクマってしまった。 翌朝ブクマであるはてなブックマーク - http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsu…

動画作ってみた

以前、非コミュなおっさんがニコカフェとリナカフェに行ってきたよ! - ふまじめ30代ダベり場でニコカフェについてなんだかんだ言ってみたのだが、まあ、さすがにそれだけじゃあなあと思って、次回の会場への行き方動画なんてものを作ってみた。 5年以上前…

本日「古炉奈」が6月14日で閉店という情報が一気に一部のネット上を駆け巡ったがその情報の出どこをTwitterのTLからたどってみるテスト

たぶん抜けあるので(フォロワー40いないんだからな!)その辺はさっ引いてください。無断引用すんません。ASCII.jp:衝撃! アキバの老舗喫茶店「古炉奈」が6月に閉店 ↓ Twitter / 古炉奈閉店ニュース: RT: ニュース;秋葉原古炉奈が6月14日(日)で閉 ... …

Twitterは「ゆるふわなコミュニケーション」なはずなのに障壁が高かったり疲れちゃったりする人が出てきちゃう理由と非コミュなりにその齟齬を解決してみる方法というか心構え

たぶんTwitter自体はいまでも「ゆるふわ」なのだと思う。ただし、人というのは永続的にゆるふわというわけにはいかず、濃いコミュニケーションにまで到達してしまうもんである。登山に例える。BGMはリヒャルトの「Eine Alpensinfonie」を推奨。Eine Twitters…

非コミュなおっさんがニコカフェとリナカフェに行ってきたよ!

タイトル通り(笑)。 当日は朝8時に仕事を終えて家にも帰らずそのまま電車に乗って秋葉原へ。東京メトロ末広町についたのは午前9時半。さっそく現地に赴くと、着々と準備をしている様子。なので記念に写真を1枚。Twitterにあげるとその数分後にはなんかReT…

OUTという「場」の持つ評論性

ブコメで書いたとおり「オタナビ」を買ってきた。そのコメント通り「月刊OUTとはなんだったのか」にしか興味はなく(笑)、とりあえず読んでみた感想を「ゆう坊のでたとこまかせ」背番号2000番台であるおれが書いてみるわけですが。 あー、そもそも本文にもい…